どこまでが躾(しつけ)?
- nori252525go
- 2023年12月16日
- 読了時間: 2分
母親になりたての頃(特に初めての子供)だと育児書が頼りで、あの頃 《たまご俱楽部が愛読書》育児書通りにやらないと死んじゃうんじゃないかと 思ってたくらい真面目でした😌なのでお兄ちゃんが3歳くらいの時 スーパーでお菓子買って欲しいとダダをこねて大泣きしても ここで子供の言うことを 聞いていたら私の躾が悪いと思われてしまうし、教育上良くない‼...と頑張ったものです。(笑) そして…4つ離れて次男が誕生‼毎日が忙しく 二人共やんちゃ坊主でしたので それはそれは大変でした。時間との戦いなので、もうダダをこねたら(お菓子買って黙らせよう)と長男の時とは大違いでした。(笑) しかし...もっと違ったのは何故か次男はお兄ちゃんとも違うし他の子供達とも違う.. 育てにくい子供でした。 いうならば、大人の常識が当てはまらない..みんなと一緒に行動しない。自由奔放、
怒られても反省しない..というか、いくら何故ダメなのかを話しても通じない.. 外に出たら他の子供達ができる簡単なこともやらない!できない!親に恥をかかせる。 何度、家に帰ってから反省会して"躾"と称して怒った事か...よく怒鳴っていました。 今思い出してもヤバいです。(笑) 今でしたら虐待で連絡されてもおかしくないかもしれません。 幸い暴力はしませんでしたが、後にTVのニュース番組で"発達障害の子供"が特集されていて、えっえっえっ~~ (全部当てはまるんですけど...😮)と、なり発達障害のことを知ることとなるのです。 今一番に思うことは...それを知らない、または認めたくない‼という親御さんがその
特性を理解できないで、イライラして弱い立場の子供達に心の傷を残さないようにして欲しいな~と思う毎日です。
Comments